2025/02/01 19:57
布も糸も好きな色で作って欲しいのでキットにはしていません。
お好きな色の資材をご用意ください。
布:ツバイガルト社のダブリン(布幅130cmくらい)を使用します。
ほかの布を使うと同じような模様は出ません。
・タペストリーでは40cm幅必要です。タペストリーでは布を横にして使用しています。(布幅という意味です。布の耳が上下に来るように使用しています。)
・アジュールA〜Zや四角い枠のアジュール100にチャレンジしたい場合はそれぞれ80cm×80cmほどの大きさが必要です。
・ドロンワークは布を切りますし、ドロンワークもアジュール刺繍も糸の引き加減が難しいステッチになります。タペストリーの本番布と練習用の布を用意して、本番の前に必ず1度練習することをおすすめいたします
糸:DMC社のコットンパールとアブローダーを使用しています。
基本的に私はドロンワークではコットンパールの8番と12番の太さ違いを使用しています。
アジュール刺繍では布になじませたいときはアブローダー30番、ドロンワークと楽しむときはコットンパールの12番というように使い分けています。
普通の25番刺繍糸で好きな本数で仕上げても構いません。
糸に関しては好きな色をお選びください。
アブローダーはかなり絡まりやすいです
同じ色でもロットの違いで差が出ますので、大きな作品を作るときは同じロットの糸を多めにご用意ください。
コットンパールは各3個ずつ購入される方が多いです。
コットンパールは玉巻き。8番と12番、タグを無くさないように注意しましょう。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/943085/blog/1976adbe2ec1678387114e62c1f912ce.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
対面レッスンでは多くの生徒さんが東京駅にある「越前屋」さんで購入しています。ネットショップもあります。
色は自由ですので布、糸ともに好きな色を用意しましょう。
布(ダブリン)の白は2色あります。糸の白も2色あります。
自分が何番の布や糸を購入したのか覚えておきましょう。
・購入しましたら布は一度水洗いをして糊を落としておきましょう。布はとてもほつれやすいです。気になる場合はかがり縫いをしておくか、ほつれ止めの糊などをつけておきましょう。
・針は基本的に22~26くらいのクロスステッチ針です。太さ違いで入っているセットが便利です。
・刺繍枠は10~15センチくらいがいいでしょう。
・先端がとがっていて、できれば反っている鋏があると布が切りやすいでしょう。
そのほか、デザインによっては3mm幅のリボンを使用します。
2mm,3mmのパールビーズも使用します